〒486-0966 愛知県春日井市上ノ町1-170-1 (カスガイシ カミノチョウ)
名鉄味美駅から、徒歩約12分 駐車場:2台あり
※土曜日も診療します
※祝日は診療します(日曜以外)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ★ | ● | ● | ─ |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | ★ | ● | ● | ─ |
★木曜日は隔週の診療です
ランナー膝(腸脛靭帯炎)|春日井の接骨院・整体なら【からだ工房meguri接骨院】
ランナー膝はランニングによる膝関節周辺のスポーツ障害の総称で、さまざまな病態が含まれます。
今回は、狭義のランナー膝として腸脛靱帯が膝部外側で摩擦し、痛みが発生する腸脛靱帯炎をご説明します。
腸脛靱帯炎はランニングによる膝障害の代表です。
原因は膝の屈伸運動を繰り返すことによって腸脛靱帯が大腿骨外顆と接触(こすれる)して炎症(滑膜炎)を起こし、疼痛が発生します。
特にマラソンなどの長距離ランナーに好発します。
ほかにバスケットボール、水泳、自転車、エアロビクス、バレエなどで、おこります。
発生の要因はオーバーユース(使い過ぎ)です。
過剰なランニング時間と距離、柔軟性不足(ウォームアップ不足)、休養不足、硬い路面や下り坂、硬いシューズ、下肢アライメント(内反膝、O脚)など、さまざまな要因が加味されています。
大腿骨外顆周辺に限って圧痛が存在します。
腸脛靱帯は明らかに緊張が増し、時に靱帯の走行に沿って疼痛が放散します。
初期はランニング後に痛みが発生しますが、休むと消失します。
しかし、ランニングを続けていると次第に疼痛は増強して、簡単に消失しなくなってきます。
膝関節外側部での疼痛を主症状とする、外側半月板損傷との鑑別が必要です。
膝内側で同様の症状がランニングなどで起こる場合があります。
鵞足炎(がそくえん)と言い、やはりオーバーユース(使い過ぎ)が原因です。
お尻、足の筋肉をしっかりと緩めます。
股関節、膝関節の可動域が狭い場合は、可動域拡大も症状再発を防ぐために重要です。
O脚が原因である場合は、O脚を改善する治療も行います。
治療と運動療法により、腸脛靭帯の柔軟性を高めれば大腿骨との摩擦抵抗を抑えられます。
筋力トレーニングにて、更に今の症状を改善するのはもちろん、今後運動しても腸脛靭帯炎を発症しにくくします。
春日井の接骨院・整体なら【からだ工房meguri接骨院】へ。
首・肩の治療が専門です。
頭痛、腰痛も的確な治療で根本から治します。
姿勢指導、運動指導も対応いたします。
女性院長です。
からだ工房meguri接骨院は、根本の原因を明確にして、治す治療を行います。
以下の患者様は、是非当院の施術を受けてください!
・本気で体の痛みを治したい方
(治療は二人三脚で行うものです。全力で治療を行うため、本気の患者様ほど必ず治療効果があります!)
・姿勢指導、運動指導を受けたい方
・体のゆがみを治したい方(骨盤のゆがみ)
・姿勢を治したい方(猫背、ストレートネック)
・痛みが治った後のメンテナンスをご希望の方
自費治療は、クレジットカードがご利用いただけます。
※営業はお断りします
受付時間 | 9:00~12:30、14:30~19:00 ※予約のお電話は、21時迄つながります。 |
---|
休診日 | 日曜日・隔週の木曜日 |
---|
当院は、予約優先制です。
来院前に、お電話をください。
お電話でのお問合せ・予約
※感染症対策のため、清潔なタオル(治療時に使用します)をご持参下さい。
※靴下を着用して下さいます様お願い申し上げます。
※休診日のお電話は、後ほど折り返し致します。
<受付時間>
9:00~12:30、14:30~19:00
※予約のお電話は、21時迄つながります。
予約優先制です。
来院前に、お電話を下さい。
<休診日>
日曜日・隔週の木曜日
(日曜以外の祝日は診療します)
※お問い合わせを、メールにて受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
土曜日も診療します。
祝日も診療します。
〒486-0966
愛知県春日井市上ノ町1-170-1
(カスガイシ カミノチョウ)
名鉄味美駅から、徒歩約12分
駐車場:2台あり
9:00~12:30、14:30~19:00
※予約のお電話は、21時迄つながります。
日曜日・隔週の木曜日
(日曜以外の祝日は診療)
※当院は予約優先制です。
来院前に、お電話をください。